2025年関数型まつりに向けて

2025年関数型まつりに向けて

みなさん、こんにちは!

ある時はコーヒー屋さん、ある時はソフトウェア・デザイン屋さん、ある時は音楽イベント屋さんのワンダーソフトコーヒーです。

本日は、来る2025年6月14日と15日の関数型まつりに向けての弊社の取り組みをご紹介したいと思います☕️

関数型まつりで何をするのか?

コーヒーの試供をさせていただこうと考えています。

過去何度かScala祭り時代に弊社メンバーも参加をしたことがあるのですが、たくさんのセッションがあり、冷房が効いた部屋の中ではホットコーヒーを飲みたいと感じましたし、ラウンジやロビーで立ち話がてら議論をしたいときはアイスコーヒーが飲みたいと感じたりしてました。みなさんもほんの少しそう思ったことはないでしょうか?

 

また、午後、お昼ご飯を食べて、タメになるセッションを聴いているにもかかわらず、久しぶりに会えたあんな人やこんな人たちと沢山会話した後の多幸感も相まって、正直少し眠くなる瞬間もあると思うんです。。そんな時にコーヒーが手元にあったら、と。。!

 

でも今年は大丈夫、コーヒーを提供します☕️

コーヒー片手に楽しい時間を過ごしていただきたいと思います。

シールとステッカーを用意しました!

コーヒーを提供する際に、紙コップかプラカップ(アイス)でご提供させていただきますが、今回のために弊社デザインチームでお祭りを盛り上げられたら、と思いシールデザインに取り組みました。ぜひお手に取っていただけたら、と思います。ラムダ(関数)仕様のシールとなります✨

パソコンに貼ったりXにポストしたり、TikTokでダンスしながら関数型祭りのタグとともに、投稿していただいて祭りを盛り上げていただけたら、と思います。

コーヒーのテスト焙煎をここ2~3ヶ月繰り返しています!

この半年間ほど、ソフトウェア開発のイベントや絵画展などで、弊社のコーヒーを試供させていただいており、エンジニアさんやクリエイターさんたちから温かいフィードバックをいただいておりました。本当にありがたい限りです。

が、、、、!

もっとこんな感じで!というお声もいただいたりしていました。

イベント一回一回がPullRequestであり、次のイベントではみなさんからLGTMがもらえたら、と思って焙煎改善に努めてきました。

 

そんなフィードバックを糧に何度かテスト焙煎を繰り返した果てにたどり着いた焙煎コーヒー豆を提供すべく焙煎士がいつもの焙煎をチューニングした内容で臨みます!

 

音楽のイベントの宣伝をします!

スポンサーという形で参加するので自社の活動紹介をさせていただきたいと考えています。

2025/7/25(金)19:00 ~ から渋谷で行う弊社主催の音楽イベントの紹介をしたいと考えています。無音のタブレットで演者さんのご様子とかを説明できたら、とか、フライヤーをお配りできたら、とか考えてます。(タブレットはやらないかもしれません。)

イベントページはこちらです🔗:https://teket.jp/13986/50333

演者さんのうちの1名はエンジニアさんでもあり、関数に縁しかない、と言っても過言ではありません。

推し活のための自社サービスの宣伝をします!

Scalaで実装した自社サービスがあり、その宣伝をしたいと考えています!

おとりひき」というサービスで、「グッズ交換」や「好き」を応援しています。もちろんみなさまの関数型プログラミング愛も応援します🫶

(日々)Scalaなどの関数型プログラミングも書いてます

最後になりますが、弊社は毎日誰かしらがScalaを書いてる環境になっています。

弊社のXの投稿を改めて見てみると、あれ、、、Scala成分少なくない。。?と思われる方も多数いると思いますが、書いてます。

https://x.com/wonder_soft

(よかったら、、よかったら、フォローしてください😇)

そしてひっそりと採用活動もしております🥷

 

その辺りについては、みなさまと当日お会いした際にお話しできたら、と楽しみにしています😊

当日お会いできることを楽しみにしています。

それではどうぞよろしくお願いします!☕️

ブログに戻る